みなさーん!お元気ですかー?
だいぶご無沙汰してしまいましたが、9月30日をもちまして東京タワー水族館は閉館しました。
さて、閉館が発表されてから今日に至るまで、たくさんの方から「生き物はどうなっちゃうんですか?」と言う声を頂きました。
心配してくれた方々、本当にありがとうございました!10月中に無事全ての生き物が新たな場所に引っ越しましたので、ご報告させて頂きます。
まず、しながわ水族館さん(東京)には、グリーンモレイ、ハリセンボンを中心とした海水魚チーム!
他にもオキシドラス、デンキウナギ、グリーンアロワナ、オオウナギ、アカメ、テッポウウオたちも引っ越しました!
栃木県なかがわ水遊園さんには、レッドフックメチニスを中心としたパクーチーム!
それにポルカドット・スティングレイ、ピラニア、プレコストムス、レインボーフィッシュ、スネークヘッドも引っ越しました!
世界淡水魚園水族館 アクアトト・ぎふさん(岐阜県)には、ドラドカラシン、レポリヌス、ピラルクー、コロソマ、ピラニア、スポッテッドナイフ、シノドンティス、アフリカンシクリッドたちが引っ越しました!
伊勢夫婦岩ふれあい水族館 伊勢シーパラダイスさん(三重県)には、ナポレオンフィッシュ、パロットファイヤー・シクリッド、ドルフィンモルミルス、ネオケラトゥドゥス、ジーベンロックナガクビガメ、パステルガジョン、ファハカ、錦鯉たちが引っ越しました!
さいたま水族館さんには、レッドテールキャット、アリゲーターガーなど5種類のガー・チーム!スッポンモドキ、ディスカスを始めとするアメリカン・シクリッドチーム、金魚、アジアアロワナ、ダトニオ、ソウギョ、アオウオたちが引っ越しました!
箱根園水族館さん(神奈川県)には、コロソマ、シルバーアロワナ、ブラックアロワナ、シノドンティス、ダトニオ、クラウンローチ、そしてイエアメガエル、アカハライモリなどの両生類チームが引っ越しました!
板橋区立 熱帯環境植物館さん(東京)には、パーカーホ!それにタイガーバルブ、カイヤン、スパイニーイール、ポストフィッシュやダニオなどの東南アジア小型コイ科チームが引っ越しました!
足立区生物園さん(東京)には、ジャウー!コリドラス、ブルーフィンバルブを中心とした、東南アジア大型コイ科チーム、ミドリフグやカラープロキロが引っ越しました!
鳥羽水族館さん(三重県)にはピパピパが引っ越しました!
iZoo(レップジャパン)さん(静岡県)に引っ越したのは、ワニガメコンビ!ディスティコダス、ヘテロティス、ブラックタライロン、スネークヘッドたちが引っ越しました!
東京コミュニケーションアート専門学校さんには、エレファントノーズを初めとする、モルミルスチーム!それとアロワナナイフが引っ越しました!
そして北里大学海洋生命科学部 北里アクアリウムラボさん(神奈川県)には、ポリプテルス・エンドリケリーを中心としたポリプテルスチーム!他にはアミア・カルヴァ、ウーパールーパーたちが引っ越しました!
以上が彼らの新しい住処です!
補足すると、北里大学のアクアリウムラボさんは、学生さんが管理しているミニ(と言っても結構立派!)水族館で、一般の方も観られます。東京コミュニケーションアート専門学校は、一般の方が気軽に入るのは難しいかもしれませんが、水族館や観賞魚業界を目指す学生さんが一生懸命世話をしてくれています!
他の施設も全ての生き物が展示されているとは限りませんが、また会いに行ってもらえると嬉しいです。
本当に色んな方に助けて頂きました。ありがとうございました。